- 小さいサイズのゲーミングマウスを探してる
- 自分で調べるのがめんどくさい
こんな人向けに、小さめのゲーミングマウスを集めました。
ぜひマウス選びの参考にしてくださいね。
目次
【2025年版】小さめのゲーミングマウスおすすめ7選
小さめのゲーミングマウスのおすすめは、以下の7つ▼
- Logicool G PRO X SUPERLIGHT
- Razer Cobra ゲーミングマウス
- Glorious ゲーミングマウス モデル D
- Pulsar Gaming Gears X2A Mini
- Logicool G G705
- Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED
- Logicool G G203
① 【FPS向け】Logicool G PRO X SUPERLIGHT

おもな特徴
・ボタン数:5
・接続方式:ワイヤレス
・重さ:63グラム未満
「FPSで勝ちたいから、プロが使っているマウスがいい!」
こんな方には、Logicool G PRO X SUPERLIGHTがおすすめ。
多くのプロが使っているマウスなので、性能は文句なし。
いろんなジャンルのゲームに使えるので、ひとつあると便利ですよ。
② 【つかみ持ち向け】Razer Cobra ゲーミングマウス

おもな特徴
・ボタン数:8
・接続方式:有線
・重さ:58グラム
「つかみ持ちできる、小さいマウスが欲しい」
こんな方には、Razer Cobraのゲーミングマウスがおすすめ。
つかみ持ちしたときにフィットするつくりなうえ、ミニサイズのマウスです。
有線ですが、ボタンが8個もあるので、よく使うアクションを設定できますよ。
③ 【つやつや】Glorious ゲーミングマウス モデル D

おもな特徴
・ボタン数:6
・接続方式:有線
・重さ:60グラム
「マットより、つやつやの方が好き」
こんな方には、Glorious ゲーミングマウス モデル Dがおすすめ。
マウスはマットなものが多いなか、Gloriousのマウスはつやつやタイプがあります。
つやつやのマウスはかなりめずらしく、めちゃくちゃカッコイイです。
ライトの光り方もかっこいいので、おしゃれなマウスが欲しい方にぴったり。
④ 【激軽】Pulsar Gaming Gears X2A Mini

おもな特徴
・ボタン数:5
・接続方式:ワイヤレス
・重さ:55グラム
「長時間プレイしても手首が疲れないように、軽いマウスがいい」
こんな方には、Pulsar Gaming Gears X2Aがおすすめ。
重さはなんと55グラムと、超軽いマウスです。
ワイヤレスで使えるので、長時間使っても疲れもストレスも感じにくいです。
小ささと軽さを求める方にぴったり。
⑤ 【かわいい】Logicool G G705

おもな特徴
・ボタン数:6
・接続方式:ワイヤレス
・重さ:86グラム
「ごついのより、かわいいのが好き」
こんな方には、Logicool G G705がおすすめ。
ころんとしたフォルムがかわいいマウスです。
ワイヤレスで使えるので、テーブルがスッキリします。
かわいいもの、白いもので統一したい方にぴったり。
⑥ 【めずらしい青】Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED

おもな特徴
・ボタン数:6
・接続方式:ワイヤレス
・重さ:99グラム
・色:ブラック・ホワイト・ブルー・ライラック
「白や黒じゃなくて、青いゲーミングマウスが欲しい」
こんな方には、Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEEDがおすすめ。
ゲーミングマウスにはめずらしい、ブルー・ライラックの色があるゲーミングマウスです。
握りやすいよう、丸いつくりになっているので、強く握っても手が痛くなりにくいです。
重さが99グラムとちょい重めなので、RPGをメインでプレイする方向けのマウスです。
⑦ 【安い&小さい】Logicool G G203

おもな特徴
・ボタン数:6
・接続方式:有線
・重さ:85グラム
・FF14推奨機器
「がっつりやらないから、安いマウスがいい」
こんな方には、Logicool G G203がおすすめ。
3,000円台(2025年2月現在)で買える、有線マウスです。
安くていいマウスを探している方にぴったり。
おわりに
小さめのゲーミングマウスを紹介しました。
予算や好みに合ったマウスで、ゲームを楽しんでくださいね。