- スト6用のコントローラーを探してる
- 種類がありすぎて、どれがいいかわからない
- 自分に合うコントローラーをパッと見つけたい
こんな方向けに、スト6でおすすめのコントローラーを集めました。
パッド・レバーレス・アケコン、それぞれ5つずつ紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スト6おすすめパッドコントローラー【5選】
スト6でおすすめのパッドコントローラーは、以下の5つ▼
- Victrix Pro BFG
- Razer Wolverine V2 Chroma
- ホリパッド for Nintendo Switch
- ファイティングコマンダー OCTA
- 8Bitdo M30 Bluetooth
パッド① Victrix Pro BFG

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS5・PC
・背面ボタン:あり
・6ボタン↔4ボタンの切り替えが可能
・スティックと十字キーの入れ替えも可能
「Victrix Pro BFG」は、eスポーツのためにつくられたというだけあって、カスタマイズ性の高さが大きな魅力。
自分の好みに合わせて、ボタンの位置を自由に変えられます。
値段は高いですが、格ゲー以外にも使えるので、長い目で見るとコスパはいいです。
XBoxで使い方はこちら▼

パッド② Razer Wolverine V2 Chroma

おもな特徴
・対応機種:PC・XBox
・方向キーが8方向に入力できる
・カスタムボタンが6つある
・有線でのみ使用可能
・振動機能あり
「性能がいいコントローラーを少しでも安く買いたい」
こんな方には、Razer Wolverine V2 Chromaがおすすめ。
カスタムボタンが6つもあるので、ワンボタンで出したい技をたくさんセットできます。
さらに方向キーが8方向に入力でき、斜め入力もラクチン。
有線でしか使えないのがネックですが、ちょっとでもコストを抑えたい方にぴったり。
「やっぱりワイヤレスがいい。PS5で使いたい」
こんな方は、Razer Wolverine V2 Proがおすすめです▼

パッド③ ホリパッド for Nintendo Switch

おもな特徴
・対応機種:Switch、Switch2
・背面ボタン:あり
・有線でのみ使用可能
「Switch2で使えるコントローラーが欲しい」
こんな方は、ホリパッド for Nintendo Switchがおすすめ。
SwitchでもSwitch2でも使えるコントローラーです。
背面ボタンがついているので、ワンボタンで技を出せます。
5,000円未満で買えるので、試しに使ってみたい方におすすめ。
パッド④ ファイティングコマンダー OCTA

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS5・PC
・6ボタン
・方向キーの感度が変更可能
・斜め方向の入力がしやすい
「ファイティングコマンダー OCTA」は、方向キーの感度ができるのが魅力。
方向キーもスティックも、斜め方向の入力がしやすいので、ジャンプやコンボが出やすくなります。
6ボタンなので、「今はモダンだけど、ゆくゆくはクラシックにも挑戦したい」という方におすすめです。
パッド⑤ 8Bitdo M30 Bluetooth

おもな特徴
・対応機種:Switch・Switch2・PC
・6ボタン
・スティックなし
・Switchでも使える
「スト6でスティックは使わない。十字キーだけでいく。」
という方には、「8Bitdo M30Bluetooth」がおすすめです。
スティックなしのシンプルな6ボタン設計なので、十字キーでスト6を楽しみたい方にピッタリ。
お手頃な値段なのも嬉しいポイントです。
スト6おすすめレバーレスコントローラー【5選】
スト6でおすすめのレバーレスコントローラーは、以下の5つ▼
- HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller
- hit Box ULTRA
- Victrix by TURTLE BEACH Pro KO
- Haute42 cosmox
- Haute42 B16ボタン
レバーレス① HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller

おもな特徴
・対応機種:PS5・PC
・サイズ:幅 30cm x 縦 21cm x 高さ 3cm
・重さ:約710g
・ボタン感覚広め
「はじめてレバーレスを買うんだけど、最初から高いものはちょっと…」
こんな方には、HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controllerがおすすめ。
1万円台で買えるので、はじめて買う方にぴったり。
滑り止めマットがついており、薄いので、机においてプレイする方向きです。
ボタンの間隔が広めなので、手が大きい方もボタンの押し間違いが減りますよ。
PS4で使う場合、別途ケーブルが必要です▼

レバーレス② hit Box ULTRA
おもな特徴
・対応機種:PS5・PC・Xbox・Switch
・サイズ:幅 40.7cm x 縦 17.86cm x 高さ 2.7cm
・重さ:1.7kg
「hitBOX欲しいけど、PS5対応じゃないんだよな~」
こんな方には、hit Box ULTRAがおすすめ。
2025年4月に発売された、黒ボディのレバーレスです。
これまでのhitBoxよりも、2cm薄く、1kg軽くなりました。
「薄くて軽いPS5で使えるhitBOXを探してた!」という方にぴったり。
なお、PS4には対応していません。
「PS4で使いたい。ひざ置きで安定したやつがいい」
こんな方は、hit Boxがおすすめです。

レバーレス③ Victrix by TURTLE BEACH Pro KO

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS5・PC
・サイズ:幅 33.9cm × 縦 23.5cm × 高さ 2cm
・重さ:1.225kg
・PlayStationオフィシャルライセンス製品
「プロの視点でつくられたレバーレスで、薄いやつが欲しい」
こんな方には、Victrix by TURTLE BEACH Pro KOがおすすめ。
格ゲープロのももちさんの視点でつくられたレバーレスなので、性能・使いやすさともに文句なし。
高さも2cmと薄めなので、長時間プレイしても手首が疲れにくいです。
ボタンがFPS向けの反応が速いスイッチになっており、技を最速で出しやすくなりますよ。
レバーレス④ Haute42 cosmox

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC・Switch
・サイズ:幅 20.7cm × 縦 14.0cm × 高さ 1.3cm
・重さ:240g
「持ち運べるサイズの、小さいレバーレスがいい」
こんな方には、Haute42 cosmoxがおすすめ。
カバンに入る小ささで、重さが240gと超軽いレバーレスです。
値段も1万円未満なので、ためしにレバーレスを使ってみたい方にぴったり。
レバーレス⑤ Haute42 B16ボタン

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC
・サイズ:幅 19.8cm x 縦 9.8cm x 高さ 1.1cm
・重さ:360g
・ボタンがキーボード仕様
「スト6頑張りたいからレバーレス気になるけど、ふだんキーボードだから使えるか不安…」
こんな方には、Haute42 B16ボタンがおすすめ。
ボタンがキーボード仕様という、かなりめずらしいタイプのレバーレスです。
ふだんキーボードを使っている方なら、スムーズにレバーレスに移行できるはず。
1万円未満で買えるので、レバーレスの入門におすすめ。
スト6おすすめアケコン【5選】
スト6でおすすめのアケコンは、以下の5つ▼
- アーケードフリーク
- Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5
- Qanba Obsidian2
- リアルアーケードPro.V HAYABUSA
- 8Bitdo Bluetooth アーケードスティック for Switch & Windows
アケコン① アーケードフリーク

おもな特徴
・対応機種:PS5・PS4・Switch2・Switch・Xbox・PC
・サイズ:幅 40.7cm x 縦 26.0cm x 高さ 7.5cm
・重さ:2.5kg
アーケードフリークは、2025年6月26日発売のアケコン。
Switch2にも対応したアケコンなので、Switch2でスト6をプレイする方にぴったり。
マクロ機能もあるので、クラシックだけじゃなくモダンでも使えますよ。
アケコン② Victrix by PDP Pro FS Arcade Fight Stick for PlayStation 5

おもな特徴
・対応機種:PS5・PS4・PC
・サイズ:幅 48cm × 縦 34cm × 高さ 12cm
・重さ:4.68kg
・PlayStationオフィシャルライセンス製品
・色:パープル・ホワイト
「スト6をアケコンで極めたい」
こんな方におすすめなのが、Victrix Pro FS。
大会用に開発されたものなので、性能は文句なし。
サイズが大きいので、手首をしっかり置いてプレイできます。
値段がかなり高いので、ほかのアケコンで試してから使うのがおすすめです。
アケコン③ Qanba Obsidian2

おもな特徴
・対応機種:PS5・PS4・PC
・サイズ:幅 48.6cm × 縦 26.0cm × 高さ 11.6cm
・重さ:3.35kg
「机に置けて、安定感のあるアケコンが欲しい」
こんな方におすすめなのが、Qanba Obsidian2。
重さが3.35kgと、ひざに置くには向きませんが、机に置くには抜群の安定感があります。
Victrix Pro FSよりやや安く、サイズも小さいので、「Victrix Pro FSはちょっと大きすぎるな…」という方におすすめです。
アケコン④ リアルアーケードPro.V HAYABUSA

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS3・PC
・サイズ:幅 43.0cm × 縦 24.0cm × 高さ 11.4cm
・重さ:2.2kg
「小さすぎず、そこそこ本格的なアケコンがいい」
こんな方におすすめなのが、リアルアーケードPro.V HAYABUSA。
ファミコン時代からの老舗メーカー製のアケコンなので、オーソドックスなアケコンを求める方にピッタリ。
横長のデザインが、ゲームセンターのレバー・ボタンに似ているので、ゲームセンター好きにもおすすめです。
アケコン⑤ 8Bitdo Bluetooth アーケードスティック for Switch & Windows

おもな特徴
・対応機種:Switch、PC
・サイズ:幅 30.3cm × 縦 20.3cm × 高さ 11.1cm
・重さ:2.1kg
「有線じゃなくて、Bluetoothでつなぎたい」
こんな方にピッタリなのが、8Bitdo Bluetooth アーケードスティック for Switch & Windows。
アケコンにはめずらしく、Bluetoothで接続できます。
レトロなデザインと、Nintendo Switchで使えるのも大きな魅力。
値段も安いので、「ちょっとアケコン試してみたいな」という方におすすめです。
おわりに
スト6でおすすめのコントローラーを紹介しました。
好みに合ったコントローラーで、スト6を楽しんでくださいね。
