記事内のリンクには広告が含まれます。

ゲーミングアイテム

【2024年版】apexでおすすめのゲーミングイヤホン5選

apex-gaming-earphone
  • apex向きのイヤホンを探してる
  • どのイヤホンが自分に合うかわからない

こんな人向けに、apexでおすすめのゲーミングイヤホンを5つ集めました。

ぜひイヤホン選びの参考にしてくださいね。

【2024年版】apexでおすすめのゲーミングイヤホン5選

apexでおすすめのゲーミングイヤホンは、以下の5つ▼

  1. SHURE SE215SPE-A
  2. Sennheiser IE 100 PRO
  3. SONY INZONE Buds:WF-G700N
  4. final VR3000 for Gaming
  5. Logicool G G333

① 【足音を聞き逃さない】SHURE SE215SPE-A

おもな特徴

・耳の穴に引っかける「インイヤー型」

・接続方式:3.5mm有線

・マイク:あり

・色:ブルー・ブラック・ホワイト・グリーン・クリア

「敵の足音を聞き逃して、いつの間にかつめられてる」

こんな方におすすめなのが、SHURE SE215SPE-A。

低域の音を強化したゲーミングイヤホンなので、敵の足音がしっかり耳に入ります。

BGMの低音も楽しめるので、apexだけじゃなくRPGもプレイする方にぴったり。

② 【正確な音を拾える】Sennheiser IE 100 PRO

おもな特徴

・耳の穴に引っかける「インイヤー型」

・接続方式:3.5mm有線

・マイク:なし

・色:ブラック・レッド・クリア

「ささいな音も聞き逃したくない」

こんな方には、Sennheiser IE 100 PROがおすすめ。

ミュージシャン向けのイヤホンなので、足音もアビリティの小さな音も拾えますよ

音楽をよく聞く方にもぴったり。

マイクはないので、ボイチャしたい方には不向きです。

③ 【ワイヤレス】SONY INZONE Buds:WF-G700N

おもな特徴

・プロeスポーツチームが監修

・耳の穴に引っかける「インイヤー型」

・接続方式:ワイヤレス

・マイク:あり

・色:ブラック・ホワイト

「有線のケーブルが邪魔。apexで使えるワイヤレスイヤホンが欲しい」

こんな方は、SONY INZONE Buds:WF-G700Nがおすすめです。

プロeスポーツチーム「Fnatic」が監修したイヤホンなので、性能は文句なし。

ノイズキャンセリング機能もあり、長時間のプレイでも疲れない設計になっているのも大きな魅力。

ワイヤレスイヤホンがいいなら、これ一択ですね。

④ 【高音質&ボイチャ】final VR3000 for Gaming

おもな特徴

・研究にもとづいてつくった高音質

・耳の穴に引っかける「インイヤー型」

・接続方式:3.5mm有線

・マイク:あり

・色:ブラック

「音を聞き逃したくない。どこから聞こえたかわかるやつがいい。ボイチャもしたい」

こんな方には、final VR3000 for Gamingがおすすめ。

いろいろな工学研究をもとにして音がつくられていて、音域・音色・音の方向などがしっかり聞こえます

マイクもついているので、ボイチャしながら勝ちにいきたい方にぴったり。

⑤ 【ゲームに合わせた音域】Logicool G G333

おもな特徴

・ゲームに応じて音域を変えられる

・耳の穴に引っかける「インイヤー型」

・接続方式:3.5mm有線

・マイク:あり

・色:ブラック・ホワイト

「apexでは足音を聞きたいから低音。ほかのゲームや動画は高音を聞きたい」

こんな方には、Logicool G G333がおすすめ。

専用ドライバーを使うと、高音/中音域用・低音用と使い分けができます。

いろんなジャンルのゲームをプレイする方や、動画・音楽・映画など日常でも使えるイヤホンを探している方にぴったり。

おわりに

apexでおすすめのゲーミングイヤホンを紹介しました。

ラグが命取りのapexは、ネットの速度も重要です。

ラグをなくしたいなら、「hi-hoひかり with games」「eo光(関西限定)」がおすすめ。

プロバイダだけ交換するなら「Gaming+(ゲーミングプラス)」がおすすめです。

それぞれの回線については、以下の記事にまとめているのでよければ参考にしてみてください。

hi-ho-hikari-with-games
ゲーム好き必見!hi-hoひかり with gamesの特徴を箇条書きでご紹介!
eo-hikari
【eo光】オンラインゲームに向いているのはどのコース?
gaming-plus
ゲーム好き必見!Gaming+(ゲーミングプラス)の特徴を箇条書きでご紹介!

-ゲーミングアイテム