- 格ゲー向きのコントローラーを探してる
- おすすめの格ゲー用コントローラーを知りたい
こんな人向けに、格ゲー向きのおすすめコントローラーを紹介します。
ぜひコントローラー選びの参考にしてくださいね。
目次
- 【2025年版】格ゲー向きのおすすめコントローラー9選
- ① 【迷ったらコレ】Victrix Pro BFG
- ② 【感度を調整できる】DualSense Edge
- ③ 【カスタムボタン6つ】Razer Wolverine V2 Pro
- ④ 【Xbox向け】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- ⑤ 【方向キーが押しやすい】ファイティングコマンダー OCTA
- ⑥ 【PS4向き】DUALSHOCK4
- ⑦ 【Switch向け&8方向十字キー】ホリパッド for Nintendo Switch
- ⑧ 【Switch向け&6ボタン】ファイティングコマンダー for Nintendo Switch
- ⑨ 【安い】HyperX Clutch Gladiate 有線コントローラー
- おわりに
【2025年版】格ゲー向きのおすすめコントローラー9選
格ゲー向きのおすすめコントローラーは、以下の9つ▼
- Victrix Pro BFG
- DualSense Edge
- Razer Wolverine V2 Pro
- Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2
- ファイティングコマンダー OCTA
- DUALSHOCK4
- ホリパッド for Nintendo Switch
- ファイティングコマンダー for Nintendo Switch
- HyperX Clutch Gladiate 有線コントローラー
① 【迷ったらコレ】Victrix Pro BFG

おもな特徴
・対応機種:PS5・PS4・PC
・接続方式:有線・ワイヤレス
・背面ボタン:4つ
・色:ブラック・ホワイト
「格ゲー以外にもいろんなゲームやるから、カスタマイズできるコントローラーがいい」
こんな方には、Victrix Pro BFGがおすすめ。
各ボタン・スティックの位置を自由に変えられるので、ゲームごとにカスタマイズできるコントローラー。
6ボタン↔4ボタンの切り替えもできるので、格ゲーのときだけ6ボタンにもできます。
値段は高いですが、機能とカスタマイズ性の高さを考えると、お得なコントローラーです。
格ゲー以外にもいろんなジャンルのゲームをプレイする方にぴったり。
Xbox用もあります▼

② 【感度を調整できる】DualSense Edge

おもな特徴
・対応機種:PS5・PC
・接続方式:ワイヤレス
・背面ボタン:2つ
・色:ホワイト
「スティック感度を細かく変えたい」
こんな方には、DualSense Edgeおすすめです。
DualSense Edgeは、PS5に付属されているDualSenseのバージョンアップ版。
DualSenseより値段が高い分、スティック感度・L2、R2ボタンの感度など、カスタマイズできる部分が増えています。
細かく調節して、ベストの感度で格ゲーをプレイしたい方にぴったり。
③ 【カスタムボタン6つ】Razer Wolverine V2 Pro

おもな特徴
・対応機種:PS5・PC
・接続方式:ワイヤレス
・カスタムボタン:6つ
・色:ブラック・ホワイト
「カスタムボタンがたくさんあるやつがいい」
こんな方には、Razer Wolverine V2 Proがおすすめ。
6つもカスタムボタンがあるので、好きな位置に好きなアクションを設定できます。
よく使うアクションをパッと出せると、勝ちが近くなりますよ。
④ 【Xbox向け】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2

おもな特徴
・対応機種:Xbox・Windows10
・接続方式:Bluetooth・USB Type-C
・背面ボタン:あり
・色:4種類
「買っても使えないのが不安だから、やっぱり純正がいい」
こんな方には、Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2がおすすめ。
純正のXboxコントローラーなので、Xboxなら確実に使えます。
十字キーが指にフィットするデザインなうえ、8方向に入力できるので、細かい動きに対応できますよ。
色は以下の4種類▼
- ブラック
- ブルー
- ホワイト
- レッド
ボタンもスティックも同じ色になっているので、キレイな色のコントローラーが好きな方にもおすすめ。
⑤ 【方向キーが押しやすい】ファイティングコマンダー OCTA

おもな特徴
・対応機種:Windows10/11
・接続方式:USB
・背面ボタン:なし
・色:4種類
「スティックより方向キー派なんだけど、方向キーメインのコントローラー、ない?」
こんな方には、ファイティングコマンダー OCTAがおすすめ。
方向キーの推しやすさを重視したコントローラーなので、プレーヤーの動きを方向キーで動かす方にぴったり。
ちょい右・ちょい後ろ、といった細かい動きもできます。
斜め方向の入力もできるので、飛びもしゃがみもしやすいですよ。
色は以下の4種類▼
- ブラック
- ホワイト
- ジュリ
- キャミィ
スト6のジュリ・キャミモデルもあるので、2人を使っている人・好きな方にもおすすめ。
PS4・PS5用はこちら▼

⑥ 【PS4向き】DUALSHOCK4

おもな特徴
・対応機種:PS4
・接続方式:Bluetooth・USB
・背面ボタン:なし
「PS4向きのコントローラーを探してる」
こんな方には、DUALSHOCK4がおすすめ。
PS4に付属でついているコントローラーなので、確実に使えます。
そのままでも十分使えますが、背面ボタンアタッチメント・方向キーカバーをつけると、一気に格ゲー向けのコントローラーになります。
「新しくコントローラーを買うのはちょっと…」という方は、アタッチメントだけ買うのも全然ありですよ。
⑦ 【Switch向け&8方向十字キー】ホリパッド for Nintendo Switch

おもな特徴
・Nintendoライセンス商品
・対応機種:Nintendo Switch
・接続方式:有線
・色:ブラック・ブルー・レッド
・十字キー取り外し可能
・ジャイロなし
・振動なし
「Switch向けの格ゲーコントローラーが欲しい」
こんな方には、ホリパッド for Nintendo Switchがおすすめ。
8方向を入力できるタイプの十字キーがついたコントローラーです。
取り外して4方向にもできるので、ゲームによって使い分けも可能。
ただ、ジャイロ・振動はないので、ご注意ください。
⑧ 【Switch向け&6ボタン】ファイティングコマンダー for Nintendo Switch

おもな特徴
・Nintendoライセンス商品
・対応機種:Nintendo Switch
・接続方式:有線
・アナログスティックなし
・ジャイロなし
・振動なし
「格ゲー特化のSwitch向けコントローラーを探してる」
こんな方には、ファイティングコマンダー for Nintendo Switchがおすすめ。
コマンドが入力しやすい、6ボタンのコントローラーです。
アナログスティック・ジャイロ・振動機能はなく、格ゲーに特化しているので、格ゲー好きにぴったり。
⑨ 【安い】HyperX Clutch Gladiate 有線コントローラー

おもな特徴
・対応機種:Xbox・PC
・接続方式:有線
・背面ボタン:2つ
・色:ブラック・クリア
「週末にちょっとだけしかやらないから、なるべく安いコントローラーがいい」
こんな方には、HyperX Clutch Gladiate 有線コントローラーがおすすめ。
5,000円未満(2025年1月現在)で買えるので、安くすませたい方にぴったり。
背面ボタンつきなので、よく使うアクションをセットできます。
おわりに
格ゲー向きのコントローラーを紹介しました。
予算や好みに合ったコントローラーで、格ゲーを楽しんでくださいね。