- ゲーム配信用のマイクを探してる
- 調べたけど、違いがよくわかんない
- 自分に合ったマイクを知りたい
こんな方向けに、ゲーム配信におすすめのマイクを集めました。
ぜひマイク選びの参考にしてみてくださいね。
目次
【2025年版】ゲーム配信におすすめのマイク7選
ゲーム配信におすすめのマイクは、以下の7つ▼
- HyperX SoloCast 519T2AA
- SHURE MV6
- Logicool G Blue Yeti
- Razer Seiren Mini
- HyperX QuadCast S 519P0AA
- Audio Technica AT4040
- SHURE SM7dB
① 【はじめて買う方向き】HyperX SoloCast 519T2AA

おもな特徴
・接続方法:USB
・ミュート機能:あり(タップで切り替え可能)
・極性パターン:単一指向性
・対応機種:Windows・Mac・PS4・ PS5
・色:ブラック・ホワイト・RGBライティング
「ほかにもキーボードとかマウスとか買いたいから、コスパがいいゲーミングマイクが欲しい」
こんな方には、HyperX SoloCast 519T2AAがおすすめ。
ひとりでの配信に向いた「単一指向性」なので、自分の声以外のまわりの音が入りにくいです。
タップでミュートできるので、せき・くしゃみが出そうなときもサッと切れます。
1万円以下で買えるので、はじめてのゲーミングマイクにぴったり。
②【ベストな音声を自動調整】SHURE MV6

おもな特徴
・接続方法:USB
・ミュート機能:あり
・極性パターン:単一指向性
・対応機種:Windows・Mac・iOS・android
・色:ブラックのみ
「ゲーミングマイクが欲しいけど、声の調節がめんどくさそう」
こんな方には、SHURE MV6がおすすめ。
エアコンなどのノイズ、破裂音を自動で消して、マイクからの距離にあわせてベストな音に調節してくれます。
細かく調節したい方には向きませんが、いちいち設定するのがめんどくさい方にはぴったり。
③ 【めずらしいブルー】Logicool G Blue Yeti

おもな特徴
・接続方法:USB
・ミュート機能:あり
・極性パターン:双指向性・全指向性・単一指向性
・対応機種:Windows・Mac・PS4・ PS5
・色:5種類
「ちょっと色があるおしゃれなゲーミングマイクがいい」
こんな方には、Logicool G Blue Yeti BM400Sがおすすめ。
ゲーミングマイクにはめずらしい、ブルーのマイクです。
USBに挿したらすぐに使えるので、届いたらすぐ配信できますよ。
ミュートもあるし、マイクが拾う音の方向も変えれるので、ひとりでも大勢でも声がしっかり入ります。
色は以下の5種類▼
- シルバー
- ブラック
- ホワイト
- ホワイトミスト
- ミッドナイトブルー
④ 【おしゃれ】Razer Seiren Mini

おもな特徴
・接続方法:USB
・ミュート機能:あり(タップで切り替え可能)
・極性パターン:単一指向性
・色:ブラック・ホワイト・ピンク
「おしゃれなゲーミングマイクが欲しい」
こんな方には、Razer Seiren Miniがおすすめ、
マットな質感と丸っこいフォルムが、すごくおしゃれなゲーミングマイクです。
おしゃれなだけじゃなく、性能も優秀。
1万円以下なのに、ミュート機能もノイズを減らす機能もあって、しかもUSBに挿したらすぐ使えます。
「見た目と性能、どちらも大事!」という方にぴったり。
⑤ 【衝撃音を吸収】HyperX QuadCast S 519P0AA

おもな特徴
・接続方法:USB
・ミュート機能:あり(タップで切り替え可能)
・極性パターン:双指向性・全指向性・単一指向性
・対応機種:Windows・Mac・PS4・ PS5
・色:ブラック・ホワイト
「イスの音や物音がマイクに入りにくいゲーミングマイクがいい」
こんな方には、HyperX QuadCast S 519P0AAがおすすめ。
揺れや物音を吸収する機能つきなので、物音がマイクに入りにくくなっています。
マイクが拾う音も3種類から選択可能。
タップでミュート切り替えできるので、せきやくしゃみが出そうなときにすぐミュートできます。
ほどよい値段で、いろんな機能があるゲーミングマイクを探している方にぴったり。
⑥ 【超本格的】Audio Technica AT4040

おもな特徴
・接続方法:XLR
・ミュート機能:なし
・極性パターン:単一指向性
・色:ブラックのみ
「本格的にゲーム配信したいから、音質がめちゃいいマイクが欲しい」
こんな方には、Audio Technica AT4040がおすすめ。
お値段高めで、音量などを調節するオーディオインターフェースがないとPCに接続できませんが、超本格的なマイクです。
ショックマウントという、足音や振動からでる音を減らす機能つき。
エアコン・扇風機などの環境音や雑音を減らすスイッチもあるので、余計な音をがっつり消せます。
マイクにはミュートがついていませんが、オーディオインターフェースでミュートできるので問題なし。
オーディオインターフェースがあれば、マイクやゲーム音の調整もできるので、ゲーム配信を本格的にやりたい方にぴったり。
⑦ 【長く使える】SHURE SM7dB

おもな特徴
・接続方法:XLR
・ミュート機能:なし
・極性パターン:単一指向性
・色:ブラックのみ
「いろいろマイクを調べて買いかえていくのがめんどくさい。ハイスペックで高くてもいいから、長く使えるゲーミングマイクが欲しい」
こんな方には、SHURE SM7dBがおすすめ。
8万円越えと、かなり高めですが、性能は文句なし。
アームをつけて使うタイプなので、姿勢を崩さずに配信できます。
ゲインも細かく調節できるうえ、デザインがシンプルかつおしゃれなので、飽きにくいマイクです。
長く使えるゲーミングマイクが欲しい方にぴったり。
おわりに
ゲーム配信におすすめのマイクを紹介しました。
好みや予算にあうマイクがあれば、ぜひ使ってみてくださいね。
