- ゲーム実況してみたい
- PS5のゲームをプレイするから、PS5対応のキャプチャーボードがいい
- 自分で調べるのがめんどくさい
- 選び方がよくわからない
こんな方向けに、PS5対応のキャプチャーボードを紹介します。
ぜひキャプチャーボード探しの参考にしてみてくださいね。
目次
【2025年版】PS5対応のキャプチャーボードおすすめ5選
PS5対応のキャプチャーボードのおすすめは、以下の5つ▼
- AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3
- ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX-FHD120-PAD
- AVerMedia Live Gamer 4K GC573
- IODATA GV-HDREC/E
- Elgato Game Capture HD60 X
① 【迷ったらコレ】AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3

おもな特徴
・解像度:4K@30fps
・OS:Windows10/11(64bit)・MacOS 11.6/12
・パススルー:あり
・配信ソフト付属
「そこそこの性能で、配信ソフトもついてるキャプチャーボードが欲しい」
こんな方には、AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3がおすすめ。
4Kで録画できるうえ、配信ソフトもついているので、これからPS5で配信・動画投稿をはじめる方にぴったり。
② 【OBS承認モデル】ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX-FHD120-PAD

おもな特徴
・解像度:フルHD@120fps
・OS:Windows・MacOS
・パススルー:あり
・OBS公式承認モデル
「OBSを使ってるんだけど、買ったキャプチャーボードが対応してるか心配」
こんな方には、ASUS TUF GAMING CAPTURE BOX-FHD120-PADがおすすめ。
OBS公式承認モデルなので、安心して使えます。
ボイチャも録音可能なので、ゲーム中のボイチャも込みで動画を撮りたい方にぴったり。
③ 【4K録画】AVerMedia Live Gamer 4K GC573

おもな特徴
・解像度:4K@60fps
・OS:Windows 10
・パススルー:あり
・配信ソフト付属
「4Kでカクつかない動画を撮りたい」
こんな方には、AVerMedia Live Gamer 4K GC573がおすすめ。
4Kで60fpsの動画を撮れるので、キレイなゲーム実況動画をつくれます。
配信ソフトもついているので、これからゲーム実況をはじめる方にぴったり。
④ 【PC不要】IODATA GV-HDREC/E

おもな特徴
・解像度:フルHD@60fps
・OS:Windows
・パススルー:あり
「配信じゃなくて、編集した動画をアップする予定なんだけど、PCなしで使えるキャプチャーボードある?」
こんな方には、IODATA GV-HDREC/Eがおすすめ。
SDカード・外付けHDDをつなげられるキャプチャーボードなので、PCなしで録画できます。
「とりあえず録画して、あとから編集したい」方にぴったり。
付属のAV入力変換ケーブルを使うと、アナログ出力のレトロゲームも録画できますよ。


⑤ 【スタイリッシュ】Elgato Game Capture HD60 X

おもな特徴
・解像度:フルHD@60fps
・OS:Windows 10 (64ビット)・macOS 10.13以降
・パススルー:あり
「4Kまでは求めないから、見た目がおしゃれなキャプチャーボードが欲しい」
こんな方には、Elgato Game Capture HD60 Xがおすすめ。
4Kはでないので、画質のよさを求める方には不向き。
ただ、見た目がおしゃれなので、映えを気にする方にぴったり。
おわりに
PS5対応のキャプチャーボードを紹介しました。
予算や好みに合ったキャプチャーボードで、配信・動画投稿を楽しんでくださいね。
