- ストリートファイター6をはじめた
- レバーレスで頑張ってみたい
- 種類が多すぎて、どれが自分に合うかわからない
こんな人向けに、ストリートファイター6におすすめのレバーレスを10個集めました。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 【2025年版】スト6でおすすめのレバーレス10選
- ① 【コスパ最強】HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller
- ② 【反応速め】RAZER KITSUNE
- ③ 【安定感バツグン】hitBOX
- ④ 【PS5対応】hit Box ULTRA
- ⑤ 【手が置きやすい】Victrix Pro FS-12 Arcade Fight Stick
- ⑥ 【プロ仕様】Victrix by TURTLE BEACH Pro KO
- ⑦ 【ボタンが16個】Haute42 レバーレスコントローラー R16
- ⑧ 【コスパ重視】JZW-Shop レバーレスアーケードコントローラー アケコン 薄型ロープロ13ボタン
- ⑨ 【ミニサイズ】Haute42 cosmox
- ⑩ 【キーボードタイプ】Haute42 B16ボタン
- おわりに
【2025年版】スト6でおすすめのレバーレス10選
スト6でおすすめのレバーレスは、以下の10個▼
- HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller
- RAZER KITSUNE
- hitBOX
- hit Box ULTRA
- Victrix Pro FS-12 Arcade Fight Stick
- Victrix by TURTLE BEACH Pro KO
- Haute42 レバーレスコントローラー R16
- JZW-Shop レバーレスアーケードコントローラー アケコン 薄型ロープロ13ボタン
- Haute42 cosmox
- Haute42 B16ボタン
① 【コスパ最強】HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controller

おもな特徴
・対応機種:PS5・PC
・サイズ:幅 30cm x 縦 21cm x 高さ 3cm
・重さ:約710g
・ボタン感覚広め
「はじめてレバーレスを買うんだけど、最初から高いものはちょっと…」
こんな方には、HORI NOLVA Mechanical All-Button Arcade Controllerがおすすめ。
1万円台で買えるので、はじめて買う方にぴったり。
滑り止めマットがついており、薄いので、机においてプレイする方向きです。
ボタンの間隔が広めなので、手が大きい方もボタンの押し間違いが減りますよ。
PS4で使う場合、別途ケーブルが必要です▼

② 【反応速め】RAZER KITSUNE

おもな特徴
・対応機種:PS5・PC
・サイズ:幅 21cm x 縦 29.6cm x 高さ 1.92cm
・重さ:815g
・ボタンが大きめ
・キャミィ・春麗モデルあり
「技を出すのが一瞬遅くて負けることが多い…最速で技を出したい」
こんな方には、RAZER KITSUNEがおすすめ。
ボタンが軽く、反応が速いので、最速で技を出せます。
高さが2cm未満と、めちゃくちゃ薄いので、長時間プレイしても手首が疲れにくいのもポイント。
ベースの黒モデルもカッコイイですが、スト6キャラのキャミィ・春麗スキンもあります。
どちらもカッコイイので、キャミィ・春麗好きにおすすめ。


③ 【安定感バツグン】hitBOX

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC
・サイズ:幅 40.64cm x 縦 17.78cm x 高さ 4.93cm
・重さ:2.72kg
「プロが使っているレバーレスが欲しい」
という方には、「hitBOX」がおすすめ。
プロゲーマーのウメハラさん、カワノさん、ときどさんが使用しています。
ただ、値段が高いので、いきなりhitBOXから入るのはリスクが大きめ。
まずは安めのレバーレスで試して、「レバーレスを本気で極めたい!」となってから使うと、後悔しにくいです。
④ 【PS5対応】hit Box ULTRA
おもな特徴
・対応機種:PS5・PC・Xbox・Switch
・サイズ:幅 40.7cm x 縦 17.86cm x 高さ 2.7cm
・重さ:1.7kg
「hitBOX欲しいけど、PS5対応じゃないんだよな~」
こんな方には、hit Box ULTRAがおすすめ。
2025年4月に発売された、黒ボディのレバーレスです。
これまでのhitBoxよりも、2cm薄く、1kg軽くなりました。
「薄くて軽いPS5で使えるhitBOXを探してた!」という方にぴったり。
なお、PS4には対応していません。
⑤ 【手が置きやすい】Victrix Pro FS-12 Arcade Fight Stick

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS5・PC
・サイズ:幅 48cm × 縦 34cm × 高さ 12cm
・重さ:4.68kg
・PlayStationオフィシャルライセンス製品
・色:パープル・ホワイト
「両手をしっかり置ける、安定したレバーレスがいい」
こんな方には、Victrix Proがおすすめ。
タテもヨコも、ほかのレバーレスよりかなり広いので、両手をしっかり置いてボタンを押せます。
手首を置く部分がすこし傾いていて、長時間使っても手首が疲れにくいつくりになっています。
「スト6を1日中プレイする!」という方にぴったり。
ただ、5万越えとかなり高いので、本気でスト6やりたい方以外は、安めのレバーレスの方がおすすめです。
⑥ 【プロ仕様】Victrix by TURTLE BEACH Pro KO

おもな特徴
・対応機種:PS4・PS5・PC
・サイズ:幅 33.9cm × 縦 23.5cm × 高さ 2cm
・重さ:1.225kg
・PlayStationオフィシャルライセンス製品
「プロの視点でつくられたレバーレスで、薄いやつが欲しい」
こんな方には、Victrix by TURTLE BEACH Pro KOがおすすめ。
格ゲープロのももちさんの視点でつくられたレバーレスなので、性能・使いやすさともに文句なし。
高さも2cmと薄めなので、長時間プレイしても手首が疲れにくいです。
ボタンがFPS向けの反応が速いスイッチになっており、技を最速で出しやすくなりますよ。
⑦ 【ボタンが16個】Haute42 レバーレスコントローラー R16

おもな特徴
・対応機種:PC
・サイズ:幅 29.6cm × 縦 19.6cm × 高さ 1cm
・重さ:970g
・16ボタン
「ボタンがたくさんあるタイプがいい」
という方には、Haute42 レバーレスコントローラー R16がおすすめ。
ボタンが16個もあるので、好きな位置に設定できます。
サイズも薄くて軽いので、コンパクトと軽さを求める方にぴったり。
薄くて軽いぶん、強く叩きすぎると壊れてしまうので、ボタンを強く押しがちな方にはやや不向きです。
※ PS4・PS5で使うには、別売りのコンバーターが必要です。
⑧ 【コスパ重視】JZW-Shop レバーレスアーケードコントローラー アケコン 薄型ロープロ13ボタン

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC
・サイズ:幅 29.6cm × 縦 19.6cm × 高さ 1.28cm
・重さ:1,1kg
・ボタンのライトは変更可能
「そこそこの値段で、ちゃんと使えるレバーレスがいい」
という方におすすめなのが、JZW-Shop レバーレスアーケードコントローラー アケコン 薄型ロープロ13ボタン。
hitBOXなど、有名レバーレスより値段が安く、ひざに置けるサイズと安定感が大きな魅力。
コスパを求める方にピッタリです。
⑨ 【ミニサイズ】Haute42 cosmox

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC・Switch
・サイズ:幅 20.7cm × 縦 14.0cm × 高さ 1.3cm
・重さ:240g
「持ち運べるサイズの、小さいレバーレスがいい」
こんな方には、Haute42 cosmoxがおすすめ。
カバンに入る小ささで、重さが240gと超軽いレバーレスです。
値段も1万円未満なので、ためしにレバーレスを使ってみたい方にぴったり。
⑩ 【キーボードタイプ】Haute42 B16ボタン

おもな特徴
・対応機種:PS4・PC
・サイズ:幅 19.8cm x 縦 9.8cm x 高さ 1.1cm
・重さ:360g
・ボタンがキーボード仕様
「スト6頑張りたいからレバーレス気になるけど、ふだんキーボードだから使えるか不安…」
こんな方には、Haute42 B16ボタンがおすすめ。
ボタンがキーボード仕様という、かなりめずらしいタイプのレバーレスです。
ふだんキーボードを使っている方なら、スムーズにレバーレスに移行できるはず。
1万円未満で買えるので、レバーレスの入門におすすめ。
おわりに
スト6でおすすめのレバーレスを紹介しました。
好みに合ったレバーレスで、スト6を楽しんでくださいね。
