記事内のリンクには広告が含まれます。

ゲーミングアイテム

【2024年版】スト6でおすすめのPS4用コントローラー5選

2024年3月15日

st6-ps4-controller
  • PS4でストリートファイター6をはじめた
  • アケコンはハードル高いから、コントローラーで頑張りたい
  • おすすめのPS4用コントローラーってある?

こんな人向けに、ストリートファイター6におすすめのPS4用コントローラーを5つ集めました。

ぜひ参考にしてくださいね。

ちなみに、ゲームに特化したネット回線「hiho ひかり with games」を使うと、ラグなしで快適に戦えますよ。

【2024年版】スト6でおすすめのPS4用コントローラー5選

スト6でおすすめのPS4用コントローラーは、以下の5つ▼

  1. Victrix Pro BFG
  2. Thrustmaster ESWAP Pro controller
  3. ファイティングコマンダー OCTA
  4. DUALSHOCK4
  5. Newluck PS4コントローラー

① Victrix Pro BFG【6ボタン↔4ボタンの切り替えが可能】

おもな特徴

・6ボタン↔4ボタンの切り替えが可能

・背面ボタンも豊富

・スティックと十字キーの入れ替えも可能

「Victrix Pro BFG」は、eスポーツのためにつくられたというだけあって、カスタマイズ性の高さが大きな魅力。

自分の好みに合わせて、ボタンの位置を自由に変えられます。

値段は高いですが、格ゲー以外にも使えるので、長い目で見るとコスパはいいです。

こんな人におすすめ

・ボタンを自由にカスタマイズしたい

・格ゲーでは6ボタン、ほかは4ボタンがいい

・十字キーを押すときにスティックが邪魔…

② Thrustmaster ESWAP Pro controller【ほどよいカスタマイズ性と値段】

おもな特徴

・背面ボタンあり

・左スティックと十字キーの入れ替えが可能

「Thrustmaster ESWAP Pro controller」は、ほどよいカスタマイズ性と、ほどよい値段が魅力。

「Victrix Pro BFGは値段が高すぎてちょっと…」という方は、こちらを試すのもアリ。

こんな人におすすめ

・コントローラーにお金をかけすぎたくない

・背面ボタンは欲しい

・左スティックと十字キーも入れ替えたい

③ ファイティングコマンダー OCTA【斜め方向の入力がカンタン】

おもな特徴

・6ボタン

・方向キーの感度が変更可能

・斜め方向の入力がしやすい

「ファイティングコマンダー OCTA」は、方向キーの感度ができるのが魅力。

方向キーもスティックも、斜め方向の入力がしやすいので、ジャンプやコンボが出やすくなります。

6ボタンなので、「今はモダンだけど、ゆくゆくはクラシックにも挑戦したい」という方におすすめです。

こんな人におすすめ

・スト6用のコントローラーがほしい

・斜め方向の入力が上手くできない

・クラシックに挑戦してみたい

④ DUALSHOCK4【アタッチメントをつけるとスト6向けに】

「DUALSHOCK4」は、PS4に付属でついているコントローラー。

そのままでも十分使えますが、

  • 背面ボタンアタッチメント
  • 方向キーカバー

をつけると、一気にスト6向けのコントローラーになります。

「新しくコントローラーを買うのはちょっと…」という方は、アタッチメントだけ買うのも全然ありですよ^^

⑤ Newluck PS4コントローラー【安い!赤がカッコいい!】

  • 安いコントローラーを探してる
  • スト6に特化してなくていい

という方は、「Newluck PS4コントローラー」もアリです。

シンプルなボタン配置ですが、

  • 値段の安さ
  • 色のカッコよさ

が大きな魅力。

赤がとてもカッコいいので、見た目重視の方におすすめです。

おわりに

スト6でおすすめのPS4向けコントローラーを紹介しました。

ラグが命取りのスト6は、ネットの速度も重要です。

ラグをなくしたいなら、「hi-hoひかり with games」「eo光(関西限定)」がおすすめ。

プロバイダだけ交換するなら「Gaming+(ゲーミングプラス)」がおすすめです。

それぞれの回線については、以下の記事にまとめているのでよければ参考にしてみてください。

hi-ho-hikari-with-games
ゲーム好き必見!hi-hoひかり with gamesの特徴を箇条書きでご紹介!
eo-hikari
【eo光】オンラインゲームに向いているのはどのコース?
gaming-plus
ゲーム好き必見!Gaming+(ゲーミングプラス)の特徴を箇条書きでご紹介!

-ゲーミングアイテム